躯体図の描き方

躯体図に関する知識と具体的な作図方法を解説します

「躯体図の書き方」の記事一覧

杭は建物を支える部材の一つ

杭基礎とは

今までしばらくの間ずっと、構造的に杭がある建物を前提にして色々と説明をしてきました。 ただ、構造として杭がない建物もある。 そんな話を前回はしましたが、でも杭があった場合に「杭は知りません」なんて言えませんよね。 今現在 […]
建物の基礎とはなにか

基礎伏図とは

このカテゴリーでは、建築施工図の中でも特に「躯体図」について色々と説明をしてきました。 「杭伏図」については大体説明が終わりましたので、次に説明するのは杭の上に施工する「基礎」についてですね。 基礎は杭に比べて項目が少し […]
分からないことはその都度人に聞くか調べる癖を

作図者としてすべき事

建築施工図の躯体図で、杭伏図を作図する為に必要な知識について、今までいくつか説明をしてきました。 もちろん「これで全部」という訳ではなくて、色々と経験した私でも、まだやったことのないパターンがあります。 この仕事をはじめ […]
PHC杭

杭の種類を少し紹介

前回までで、建築施工図の杭伏図を作図する為に必要な知識について、簡単ではありますが説明をしてきました。 まだ色々とありうそうな気がしますが、基本的な部分は大体書いたんじゃないかと思います。 という訳で、今回は予備知識とし […]

断面図についてもう少し

前回はせっかく断面図を描いてみたにもかかわらず、なんだか話がそれ気味+説教じみた内容になってしまいました。 もう少し身のある話をしていかないと、あまり説得力がないと言われてしまいそうな気が… という訳で、今回は先ほど挙げ […]
杭の断面図

杭伏図の記号と断面

前回は建築施工図の中で杭伏図を作図するにあたり、どのような情報が必要なのかについて説明しました。 文章を書くだけでは分かりにくい+不親切なので、実際にサンプル図面で説明をしてみましたが、いかがでしょうか。 これで少しは分 […]
杭伏図の一例

杭伏図の表現方法(一例)

建築施工図の中で「杭伏図」を作図するにあたり、必要な情報をどのように表現するか。 今回はそのあたりについて、とりあえず例を出しながら書いてみたいと思います。 前回も書きましたが、こうした表現については会社によって異なって […]
作図のルールなどは企業によって決まっているはず

杭伏図に必要な情報の表示

建築施工図の杭伏図を作図する為に必要な知識のいくつか。 今までの簡単な説明で、ほんのさわりだけではありますが、何となく理解出来たでしょうか。 もちろんこれで杭伏図の全てを語った!…とか言うつもりは全然ありません。 建築施 […]
それぞれの杭仕様がわかるように番号で管理

杭の識別番号

さて… 今まで簡単にではありますが、杭の位置や杭を打ち込むレベル、そして杭天端レベルの決め方について説明をしてきました。 杭の仕様と平面的な位置が決まり、打ち込みレベルが決まる。 そうして決めた内容を図面に表現していくの […]
構造図に記載はあるけど杭と基礎の関係は自分の知識として持っておきたい

杭の頭レベル

前回は杭をどのレベルまで打ち込むのか、その基本的な考え方について説明をしました。 固い地盤まで打ち込むという、その固い地盤の根拠となるN値とか色々と。 そうして想定された支持層まで杭を打ち込む訳ですが、今度はその杭の頭を […]