床伏図での表現方法
前回は、鉄骨柱をコンクリートに固定する為に、アンカーボルトを躯体図にどう表現していくのか、という話をしました。
ですが、そもそもアンカーボルトを表現をするのは、どんな種類の図面なんでしょうか。
そのあたりの話を今まで全然説明していなかった為、途中から床伏図についての説明に変わってしまいました。
躯体図の種類はそれほど多くないのですが、まさか床伏図の話題に触れていなかったとは、ちょっと意外。
あまり計画的な説明とは言えませんが……
今回こそは、そんな床伏図にアンカーボルトをどのような表現で記入していけば良いのか、という話をします。