躯体図の描き方

躯体図に関する知識と具体的な作図方法を解説します

意匠図と構造図の比較が必要になってくる

まずはピット床の区分

基礎伏図を作図する手順として、ようやく地中梁を記入するステップまで説明をすることが出来ました。 段々図面らしくはなってきましたが、建築施工図として記載すべき情報を考えるとまだまだまだまだ… 完成まで先は長いので、じっくり […]
地中梁の増打ちまとめ

地中梁の増打ちまとめ

基礎伏図を作図する際に、地中梁の増打ちをする必要があるのはどんな場合なのか。 今までかなり長い時間をかけて説明をしてきましたが、正直ちょっと間延びしてしまいましたね。 簡単で短くて、しかも誰が読んでも分かりやすい説明とい […]
アンカーボルトのイメージ

地中梁の増打ち-7

前回は地中梁の増打ちをする要素として、上階のコンクリート間柱について軽く説明をしました。 間柱の構造としてはコンクリートの他に鉄骨造の間柱があって、割合としては鉄骨の方が断然多い。 そんな訳で、今回は間柱の続きということ […]
基礎伏図の作図 柱と間柱と梁

地中梁の増打ち-6

前回は地中梁の増打ちが必要になる場合ということで、上階に柱がある場合の例を挙げてみました。 外壁だったりエレベータだったり階段だったりと、基本的にはいくつかのパターンになることが多いです。 まずはそんな基本パターンを覚え […]
鉄骨階段のイメージ

地中梁の増打ち-5

地中梁の増打ちについての話がかなり長くなってきました。 説明をしはじめると「あ、これにも触れないと…」とかなってきて、あらかじめ決めた大まかな流れの通りに進みませんね。 でも今回説明している「増打ち」は、構造図をベースに […]
基礎伏図の作図 基礎伏図の変更

地中梁の増打ち-4

前回は地中梁の平面方向の増打ち要因として、「施工出来ないスペース」がある為という話をしました。 型枠のスペースがあるから基礎伏図の通りにはいかない、という内容の話でした。 が、全然途中までしか話が出来ていませんので、今回 […]
基礎伏図の作図 コンクリート仕上面

地中梁の増打ち-3

前回は基礎伏図を作図するにあたり、建物外周の地中梁を増打ちをする場合について説明をしました。 鉄筋の納まりとか色々と面倒な要素が絡んでくるのに、全く図解もなしに説明を終えてる… ちゃんと伝わっているか一抹の不安を抱きつつ […]
様々な納まりの検討によって増打ちの有無が決まる

地中梁の増打ち-2

前回は地中梁の横方向の増打ちについて説明をするつもりが、地中梁の寄りだけで話が終わってしまいました。 なかなか思ったように説明が進んでいかないものです。 かなり引っ張り気味になってしまいましたが、今回こそは地中梁の増打ち […]
基礎伏図の作図 S造の外壁まわり断面

地中梁の寄りを考える

基礎伏図を作図して、実際に現場で使える図面として完成させるまでには、たくさんの手順を踏んでいく必要があります。 そんな各種手順の中で、ようやく地中梁を記入するステップまで進んでくることができました。 読んでいる方にとって […]
基礎伏図の作図 地中梁天端増打ち

地中梁の増打ち-1

サンプルで作図している基礎伏図が、ようやく少しは図面らしくなってきました。 ここで少し個人的な話をさせてもらうと… 何もない状態からCADを使って少しずつ、様々な情報を記入していき図面を完成させていく。 もちろん人それぞ […]