前回は建築施工図を作図するCADとして、AutoCAD(オートキャド)とjw_CADを紹介しました。
私の知る限りではありますが、どちらも建築系のCADと言えば名前が挙がるであろう有名なCADです。
最初に覚えるのはやっぱり皆と同じが無難ですから、もしこれから覚えるのであれば、これらのどちらかをお勧めします。
私だったらAutoCAD(オートキャド)を勧めるかな…
ただし、世の中にはまだたくさんのCADがあります。
全部使える必要はありませんが、知識として知っておいて損のないCADもあるはず。
という訳で、今回は他の種類のCADについてもう少し話をしてみたいと思います。
■CAPE(ケープ)
(株)ダイテックが開発・販売しているCADで、正式には「CADWe’ll CAPE」と呼びます。
電気・設備の図面に特化したCADで、建築施工図を作図する為だけでは恐らく使いません。
理由は単純に値段が高いからです。
AutoCAD(オートキャド)は3D機能などを制限したLT版というタイプがあり、それだと15万円くらいで手に入ります。
でもCAPEはその数倍します。
オープン価格であったり契約形態が色々あったりで一概には言えませんが、少なくともAutoCAD(オートキャド)より全然高いです。
その分設備図を作図する特別な機能を持っています。
高さ情報を与えた配管の平面図から、断面図がすぐに出来るとか。
でも建築施工図を作図するだけであれば、きっとAutoCAD(オートキャド)で充分です。
なので、建築施工図だけであればきっと使うことのないCADということになりますね。
ただし設備系は大抵CAPEを使っていますので、まあ知っておいても良いんじゃないかと思います。
■Vectorworks(ベクターワークス)
エーアンドエー(株)が開発・販売しているCADです。
私が今まで見てきた中では、主に意匠設計者がよく使うCADだというイメージです。
残念ながら私はVectorworks(ベクターワークス)を使えないので、詳しい説明をすることが出来ません。
イメージ、という表現からも分かるかも知れませんが…
3D機能やパースを作成する機能が充実しているようです。
今まで意匠設計者がこのCADを利用して作ったパースなどを見てきましたが、それを見る限り3D機能は充実していますね。
こちらも値段が高いので、建築施工図だけでVectorworks(ベクターワークス)を利用することは今のところなさそうです。
ちなみにAutoCAD(オートキャド)とのデータ変換も、あまり相性が良くないですね。
仕事でVectorworks(ベクターワークス)のデータを取り扱う時もありますが、いっつも苦労をしている気がします。
建築施工図にからみそうなCADの種類については、簡単ではありますがこのあたりで終わりにしておきます。