躯体図の描き方

躯体図に関する知識と具体的な作図方法を解説します

「躯体図の納まり」の記事一覧

建物の周辺レベルは割と厳密に計画されている

周辺地盤と基礎の関係

前回は基礎が床よりも上がってしまう場合について、別のパターンもある、という話をしようとして… 躯体図を作図していて、もし確認が足りなくてミスした際に、どのような問題が起こるかの話をしてしまいました。 長いこと仕事で躯体図 […]
検討をミスるとどうにもならない場合も

レベル関係を間違えた場合

現在躯体図を書いている建物のプランによっては、ゾーン毎に床レベルが変わってくる場合があります。 これは割と規模の大きなプロジェクトとか、幾つかの棟に分かれていたりとか、そういう建物に時々見られます。 そんな場合には、地下 […]
元々高低差のある計画の場合も結構ある

床仕上レベルが低い場合

オートキャド(AutoCAD)を使って躯体図を、今回の場合で言えば基礎伏図を書く際に気をつけること。 基礎の高さが床よりも高くないか、という割と基本的な要素について今まで色々と考えてきました。 基礎のレベルというのは、工 […]
マンションはスラブを下げておく場合がほとんど

低い可能性でも検討する

今まで何回かに分けて、仕上げ材の種類によってコンクリートの床レベルを下げておく、という場合について考えてみました。 ・床仕上げ材の厚み+施工スペース ・防水をする場合 ・OAフロアの場合 後で気がついたらコッソリと追加し […]
OAフロアのイメージ

OAフロアによる床下り

前回は躯体図を書く際に注意する、床が下がる要素の中で「防水をする部屋」について説明をしました。 浴室とか厨房とかは、コンクリートの床を下げておくだけではなく、検討が必要な項目がたくさんあります。 例えば、石やタイルの納ま […]
浴室断面図の一例

防水する部屋と床レベル

床仕上げ材の厚みとその仕上材を施工する為のスペースによって、コンクリートの天端レベルを下げておく必要がある。 前回はそんな話をしてみました。 これは躯体図を書く上で非常に重要な要素ですので、しっかりと覚えておくことをお勧 […]
床仕上や下地がなんであれ表層はフラットになるように調整

床仕上材による床下り

前回は様々な条件で、FLよりも床が下がる場合について箇条書きで説明をしていきました。 仕上材によって下がる場合と、仕上のレベルが既に下がっている場合。 コンクリートスラブを下げる必要があるのは、大きく分けて上記の2パター […]
スラブを下げるパターンを知っておく

床が下がる要素を考える

私が実際に現場で躯体図を書いている時に、本当にやらかしてしまった失敗の数々… 前回はその中のひとつについて、簡単に話をしてみました。 そういった失敗をたくさん経験して、なおかつまだ見捨てられず施工図を書く仕事が出来ている […]
構造図の内容プラス作図者の知識や経験が必要

基礎が床よりも高いと…

基礎のレベルを決める際には、居室の床がどの高さにあるのかを考慮して、そこから飛び出さないように。 それが構造図に記載されているレベルだったとしても、それをそのまま鵜呑みにして躯体図を書くのはダメです。 前回は基礎のレベル […]
躯体断面図の一例-床レベルが下がった場合

基礎と床の関係を考える

躯体図を書いて基礎のレベルを決める為には、最終的な仕上を考慮しておかなければならない。 前回はそんな話をしましたが、概要だけの説明ではあまり上手いこと伝わらないと思います。 今ではそんな説明をしている私も、昔はその意味を […]